レンチキュラー印刷トップページ > レンチキュラー技術紹介
+TECHNOLOGY 様々な3D表現。その特徴と効果。
レイヤー3D(一枚の写真を使う場合)
1枚の写真データから何層にもレイヤーに分けていき、専用ソフトを使って奥行き感を作りこんでいきます。
この奥深さをどのように制作するかが、3D TECHNOLOGYの一番のポイントになります。
ここでの経験と技術力が、出来具合で圧倒的な差となって表われます。
最初の写真データが、3D感を出しやすい写真(奥行きがあるレイアウトの写真)である事が重要です。
変化をさせたい部分をそれぞれレイヤーに分けて、Illustrator又はPhotoshopで保存してください。
前に飛び出す部分とBackに下げる部分は画像がボケますので、それを考慮して作成ください。
弊社にて、3D専用ソフトで3D画像を作成します。
リアル3D(画像を元に、専用3Dソフトで立体感処理をする場合)
レイヤー分けされた画像をより立体的に見せるためには「擬似的(デフォルト)表現」を加え、奥行き、飛び出し感を作り上げていきます。
リアル3Dとレイヤー3Dを組合わせたデザインの3D処理画面

3Dサンプルムービー
実写3D(実物を3D撮影する場合)
別途にスタジオ等で多角撮影をします。(別途撮影費用がかかります。)
レイヤー分けよりもより深い奥行き感や被写体の持つ質感やディテールを表現できます。
別途デザイン・撮影等について事前打合わせが必要です。
創造の世界やストーリを再現した表現、シーンを作り込む表現に向いています。
実物が閉じ込まれたような立体感が表現できます。
(*ジオラマ制作費は別途見積りになります。)

